チンゲンサイ

チンゲンサイ抗酸化作用のあるカロテン、ビタミンCが非常に豊富で、骨を上部にするカルシウムや余分な塩分を排出するカリウムなども含み、風邪の予防や胃もたれ解消の効果が知られています。
チンゲンサイに含まれるカロテンは、油と一緒に調理すると吸収力がアップします。
栽培のポイント

乾燥に弱いので入念に水やりしましょう。
春蒔きはとう立ちしやすいので種播きは最低気温が12℃以上になるまで待ちましょう。

栽培のアドバイス

Q.チンゲンサイの葉を折れないようにするにはどうしたらいいですか。

葉に水分が多いと折れやすくなるので、ややしおれたころに収穫してください。チンゲンサイは葉が折れやすいのが難点で、折れると商品価値が一気に下がってしまいます。葉を傷めないようにていねいに収穫しましょう。泥跳ねによる葉の汚れや、葉の付け根に泥が詰まるのが気になる場合は、マルチ栽培がお勧めです。

栽培暦
栽培暦
土づくり
いつ 何をする(1m2あたり)
定植2週間前 苦土石灰 100g
1週間前 完熟堆肥 2kg
1週間前 有機配合肥料 80g
栽培方法
育て方 内 容
種まき・育苗 畝幅120cm(うち30cmは通路)、条間15cm、株間15cmでビール瓶の底を押しつけて5mm程度の穴をあけ、水やりしましょう。

1穴あたり4〜6粒種まきして軽く土で覆い、水やりします。
発芽まで乾かさないように切りウラなどをかけ、水やりしましょう。
間引き 生育のよいものを、本葉2〜3枚のときに1か所2本、4〜5枚のときに1本残すように2回に分けて行いましょう。
水やり・追肥 晴天が1週〜10日間続き、土壌が乾燥し始めたら水やりしましょう
葉色が薄いときは、液肥400〜500倍液を施用します。
収穫 草丈20cm・本葉6〜8枚になったら収穫しましょう。
葉柄の元の部分(尻)が張ったら収穫時期の目安です。